美貌録

とにかく、思うことを何も気にせず、淡々と、書いてみる。

司馬遼太郎氏

司馬遼太郎の本、一覧。From WIKI PEDIAより
読んだものに◎ でも結構覚えてない。読んだかも?に△

小説
長編

平安、室町時代

△ 義経(1968年、文藝春秋
△ 妖怪(1969年、講談社)
◎ 空海の風景(1975年、中央公論社) - 空海

戦国時代

* 戦雲の夢(1961年、講談社)−江戸時代、長宗我部盛親
◎ 尻啖え孫市(1964年、講談社)−安土桃山時代、雑賀鉄砲衆を率い織田信長に抗した雑賀孫市を描く
国盗り物語(1965〜66年、新潮社)
* 功名が辻(1965年、文藝春秋新社)−山内一豊とその妻の千代
◎ 城をとる話(1965年、光文社)
◎ 関ヶ原(1966年、新潮社)−関ヶ原の戦い、石田三成
* 新史太閤記(1968年、新潮社)
◎ 夏草の賦(1968年、文藝春秋)−安土桃山時代長宗我部元親
◎ 城塞(1971〜72年、新潮社)−江戸時代、大阪冬の陣、大阪夏の陣を描く
◎ 覇王の家(1973年、新潮社)−安土桃山時代徳川家康
* 播磨灘物語(1975年、講談社)
◎ 箱根の坂(1984年、講談社)

江戸時代

◎ 北斗の人(1966年、講談社)
◎ 大盗禅師(1969年、文藝春秋)−由比正雪鄭成功。大濤禅師の幕府転覆・明帝国再興の企みを、主人公浦安仙八を中心に描く幻想小説
菜の花の沖(1982年、文藝春秋
* 宮本武蔵(1999年、朝日文庫

幕末

竜馬がゆく(1963〜66年、文藝春秋新社)
燃えよ剣文藝春秋新社)
* 俄 浪華遊侠伝(1966年、講談社)−幕末の侠客、明石屋万吉の視線より大阪庶民からの幕末を描く
* 十一番目の志士(1967年、文藝春秋)−幕末、架空の勤王の志士、天堂晋助を通して幕末を描く
◎ 最後の将軍-徳川慶喜-(1967年、文藝春秋)−幕末、徳川慶喜
△ 峠(1968年、新潮社)−幕末〜明治維新、河井継之助
◎ 世に棲む日日(1971年、文藝春秋)−幕末、吉田松陰高杉晋作
◎ 歳月(1969年、講談社)− 幕末〜明治維新、江藤新平
* 花神(1972年、新潮社)−幕末〜明治維新、大村益次郎
胡蝶の夢(1979年、新潮社)−幕末、松本良順

明治時代

◎ 殉死(1967年、文藝春秋)−日露戦争で武勲を挙げたが明治の終焉とともに自殺した、乃木希典を描く。
坂の上の雲(1969〜72年、文藝春秋
翔ぶが如く(1975〜76年、文藝春秋
* ひとびとの跫音(1981年、中央公論社)

中国

* 項羽と劉邦(連載時タイトルは「漢の風 楚の雨」1980年、新潮社)−秦〜漢、項羽劉邦
* 韃靼疾風録(1987年、中央公論社)−明末、清の勃興を1日本人桂庄助の目を通して描く

時代小説

梟の城(1959年、講談社)
* 上方武士道(1960年、中央公論社 ※『花咲ける上方武士道』に改題し、1996年、中央公論社)
* 風の武士(1961年、講談社)−江戸時代、伊賀同心の末裔、柘植信吾を主人公にした伝奇小説
◎ 風神の門(1962年、新潮社)−桃山時代〜江戸時代初期、霧隠才蔵


[編集]

短編集

◎ 大阪侍(1959年、東方社

「和州長者」「泥棒名人」「盗賊と間者」「法駕籠のご寮人さん」「大坂侍」「難波村の仇討」

◎ 最後の伊賀者(1960年、文藝春秋新社)

「外法仏」「下請忍者」「伊賀者」「最後の伊賀者」「蘆雪を殺す」「天明絵師」

* 果心居士の幻術(1961年、新潮社)

「八咫烏」「朱盗」「牛黄加持」「果心居士の幻術」「飛び加藤」「壬生狂言の夜」

* おお、大砲(1961年、中央公論社)
* 真説宮本武蔵(1962年、文藝春秋新社)

「越後の刀」「真説宮本武蔵」「京の剣客」「千葉周作」「奇妙な剣客」「上総の剣客」

* 花房助兵衛(1963年、桃源社
* 幕末(1963年、文藝春秋新社)

「桜田門外の変」「奇妙なり八郎」「花町屋の襲撃」「土佐の夜雨」「逃げの小五郎」「死んでも死なぬ」「浪華城焼討」

新選組血風録(1964年、中央公論社)−幕末、新選組を描いた連作短編
* 鬼謀の人(1964年、新潮社)
◎ 酔って候(1965年、文藝春秋新社)−幕末、山内容堂島津久光伊達宗城鍋島閑叟の幕末の四大大名を描いた短編小説 「酔って候」「きつね馬」「伊達の黒船」「肥前の妖怪」

* 豊臣家の人々(1967年、中央公論社)−安土桃山時代豊臣秀吉の家族を描いた連作短編
* 喧嘩草雲(1968年、東方社)−江戸時代の画家、田崎草雲の奇妙な人生を描いた短編。
* 一夜官女(1968年、東方社

「雨おんな」「侍大将の胸毛」「伊賀の四鬼」

* 王城の護衛者(1968年、講談社)

「加茂の水」「王城の護衛者」「英雄児」「鬼謀の人」

△ 故郷忘じがたく候(1968年、文藝春秋

「胡桃に酒」「斬殺」「故郷忘じがたく候」

◎ 人斬り以蔵(1969年、新潮社)

「美濃浪人」「おお、大砲」「喧嘩草雲」

* 馬上少年過ぐ(1970年、新潮社)

「貂の皮」「城の怪」「重庵の転々」「慶応長崎事件」

* 言い触らし団右衛門(1978年、中公文庫)

「売ろう物語」「言い触らし団右衛門」「岩見重太郎の系図」

* 木曜島の夜会(1980年、文春文庫)

「有隣は悪形にて」「大楽源太郎の生死」「木曜島の夜会」

* 花の館・鬼灯(1981年、中公文庫)

「花の館」「鬼灯」

◎ 軍師二人(1982年、講談社)

「雑貨の船鉄砲」「女は遊べ物語り」「軍師二人」「割って、城を」「めかけ守り」

◎ おれは権現(1982年、講談社文庫)

愛染明王」「おれは権現」「信九郎物語」「助兵衛物語」「覚兵衛物語」「けろりの道頓安井道頓」

* アームストロング砲(1988年、講談社文庫)

「アームストロング砲」「理心流異聞」「侠客万助珍談」「倉敷の若旦那」「五条陣屋」「斬ってはみたが」「大夫殿坂」

◎ ペルシャの幻術師(2001年、文春文庫)

兜率天の巡礼」「ペルシャの幻術師」「戈壁の匈奴

* 侍はこわい(2005年、光文社文庫)

「権平五千石」「豪傑と小壺」「忍者四貫目の死」「狐斬り」「ただいま十六歳」「侍はこわい」「みょうが斎の武術」「庄兵衛稲荷」